このブログを見てくれているような皆様はきっと、あらゆるスケジュールを不思議な力で拒否し、18日17時の10分前からPCの前で全裸待機。
「メンテ明けは天が出やすいっ!」という根拠ゼロ、オカルトの極みのようなゴミ理論に全てを託し、藁にをもすがる気持ちで金くじを連打されたことと思います。
私と同じように見事爆死されたに方々におかれましては謹んでお悔やみを申し上げると共に、頼まれてもいないくせに全国格付け上位者のプロフカードを確認して「あの野郎!新天引いてやがる許せねえ!」などと一方的にヘイト値を上昇させる行為は直ちにやめるようお願い申し上げます。
その行為の先には自分自身のメンタルの崩壊しかありませんどーも大谷です(白目
前回のエントリーで勇猛果敢にも10章の仕様予想を致したのでその答え合わせと、僕が新天を1枚も引けず(怒)スペックをよく把握できていないので、今回は兵種の見直しによる今後のフォーキャストと10章で追加された新天武将の整理をしていきたいと思うのであります。
☑兵種の見直し
ある意味で今回のもっとも大きなアップデートだったわけですけれども結果はこんな感じでした。
・全項目マイナス補正はなかった
→プラス補正を受けなかった兵種は相対的に価値が下がるため、「騎馬鉄」「鉄足」実質上の弱体化
・速度の補正はなかった
→予想超外れ陣張りだるい
・上級兵の「武士」「弓騎馬」が攻防共に大きなプラス補正
→3すくみ有効活用すると砲越え、資源効率アップ!
強砲天部隊での砲一辺倒の戦闘も決して否定されておらず、3すくみをうまく利用できれば、色々いいことあるよといった感じで、どんなプレイスタイルのユーザ層へも抵抗なく受けいれてもらえそうな全方位仕様になってるなーといった印象です。
強化が目立つのは上級兵の所ですけど、これは僕も前からずっと気になっていた所でした。特に弓騎馬。
例えばこの徳川秀忠。
強砲天部隊での砲一辺倒の戦闘も決して否定されておらず、3すくみをうまく利用できれば、色々いいことあるよといった感じで、どんなプレイスタイルのユーザ層へも抵抗なく受けいれてもらえそうな全方位仕様になってるなーといった印象です。
強化が目立つのは上級兵の所ですけど、これは僕も前からずっと気になっていた所でした。特に弓騎馬。
例えばこの徳川秀忠。
僕のいわゆる弓1軍の一人で、弓砲両対応で育ってます。
で、こういう武将の場合の中級兵・上級兵積載時の単体素攻ってこうなるんです。
長弓:(3740×15+10252 )×1.2 =79622
弓騎馬:(3740×17+10252)×1.075=79369
完全に 長弓 > 弓騎馬 状態です。
統率を弓騎馬に最大化すれば弓騎馬の方が強くはなるんですが、資源効率の事考えると「長弓で事足りちゃうんだよな」となっちゃうんですね。
実際、今4546鯖は15戦目くらいの中盤なんですけど、僕の研究状況はこんな感じで、上級兵を拒否してます。
なぜか。
攻撃力の上昇幅が資源投資に見合わなかったから(ROI)です。
それが今回の仕様変更で上昇幅が大きくなり、ROIが改善されたわけですし、さらには相対的に砲が弱くなってますから、今後の見通しとしては、槍弓馬3兵種の上級兵を用いた戦闘が今後より増えてくるのだろうと思います。
砲は騎馬鉄ではなく、火矢メインになるかもしれないですね。
まとめるとこんな感じ。
騎馬鉄→弱点なし/資源効率がとても悪い/参戦まで時間がかかる
火矢→弱点なし/資源効率が良い/武将が火矢適正統率にステが降られていない
槍弓馬→弱点あり/資源効率が良い/弱点をつけるかで実質火力が大きく変動
兵種の変更に関してはこんなところでしょうか。
☑新天ラインアップ
まさかの全とっかえでしたね。
こちらが新しく追加された12人の新天です。
ちなみにこの「新天12枚SS」は、4546みならい盟主のイザナギさんからご提供(借りパク)いただきました!ありがとうございます!
で、まずこれを分類するとこうなります。
覇秀吉は別枠、政宗を「速度」に分類すると、残りの10人は「攻撃」5人、「防御」5人に綺麗に分かれてます。
まず「攻撃」の5人と覇秀吉扱いたいと思います。
・スキル期待値
兵法補正で30%アップを仮定し、砲の対応の有無で色分けして、スキル期待値を整理してみました。
今回攻撃天は全てコスト4なんで、位置づけをより鮮明にするために、旧4コス天の一部を比較対象として一覧に加えています。
ブルーが砲非対応、ピンクが砲対応です。
「砲非対応天」から見ていきたいのですが
て る も と wwwwww
まずこれしか思い浮かびませんw
しかも、なんとこの輝元さん、1人だけ兵法成長値が「3」なんです!w
な ん で だ wwwwww
一体なんですか。
なんなんですかこのバランスブレイカーは。
まだ対象兵種が弓だけだったらわかるんですよ。
・・・いやそれですら大分微妙ですけど・・・「尖ってるね~」とか何とか言って呑み込めた気がしなくもないのに。
強天と称される明智さんのスキルさえ比較対象になってないすなー。福島浅井北条は論外。
っていうか、天をいっぱーい溶かして血の涙を流してやっと到達できるみんなの憧れ、THEixaスキル「破軍星」ですら同条件でのスキル期待値は0.35なんですけど。...0.39って...。
タフィ・ローズが王さんの本塁打記録を抜きかけた時に、温和なイメージだった徳光アナウンサーが「肌の色が違って血液型もよくわからないような奴に王さんの記録を抜いてほしくない」とか言い出して、自己防衛のためには人を傷つける事を厭わない彼の人間としての醜悪さとこのレベルの暴言が結局許容されてしまうこの国の国民や社会の未成熟さに愕然とし大きなショックを受けたものですけれども、輝元には言っていいんじゃないですかね。というかむしろ言わなくてはならないと思うんだ。
お前に破軍星超えはしてほしくなかったよ!!!
で、輝元のインパクトが大きすぎてアレですが、勝家も槍馬で0.33、隆信も槍弓で0.308ということでありましてhahaha~♪と言ったところです。
一方で、完全に上限解放されたこれらの砲非対応天と対照的な扱いになっているのが砲対応天です。
(再掲)
今回追加された2枚の天はどちらも「特殊条件」付きですが、発動条件下でのスキル期待値は
明智(0.26)<北条氏政(0.27)<島津義久(0.275)<旧景勝(0.28)
という序列です。
つまり「旧上位天クラス」止まりです。
綺麗にこれまでの上限キャップ内に収まっていて「今回は砲の上限は解放しない!!」という運営さんからのメッセージを感じますね。
とはいえ、「旧上位天クラス」ですのでもちろん十分なスペックで、外れでは決してないですよ。
ただ島津義久の特殊条件がちょっと厳しい印象がある人も多いでしょうし、旧天義久も砲対応でしたのでちょっと使いづらいかなぁというイメージです。
実指揮数は限界突破を前提にすればスキル適合兵種の統率はどれもSSS-SSSに出来ますので大きな違いは生まれなそうですし、あえて順番を付けるとこんな感じでしょうか。
毛利輝元>> 竜造寺隆信 ≒ 柴田勝家 >≒ 北条氏政 >≒ 島津義久
砲系はこれまでの天でも代替が効きますけども、非砲系は大きなレベルアップで代替が効かないですしね。
そしてなぜか島津義久以外の4人は戦くじからも銀くじからも出ることは付け加えておきたいと思います!
・覇 豊臣秀吉
今回追加された覇天の秀吉も「攻防両対応」スキルですので簡単にふれときます(どうせひけないけど)
家康、信長に続いての3人目の覇天で、限界突破時の実指揮数はとびぬけるので強いのは最初からわかっています。
しかもインフレ傾向の中登場する覇ですから、それはもう相当な壊れっぷりを予想していた人は多いと思うんですが、蓋を開けてみると「ん?あれこんなもん?」という印象をどうしても抱いてしまいますねw
なぜかっていうとスキル性能がパッと見いまいち。
スキル覇国創生はLV10で25%-45% (攻防両対応)
兵法補正30%加えたスキル期待値が0.2475 で攻防両対応という仕様でした。
単体の数値自体は明智や景勝よりも下回っていますので、うーん・・・という人もいるのかも。
結局この覇秀吉の突出したポイントは「限界突破時兵法値が2610」という部分だと思うんです。
覇家康:2275
覇信長:2285
覇秀吉:2610
(限界突破時のMAX兵法値)
ちなみに成長値3の2.5孫市でも2340です。
覇秀吉は兵法MAX値を更新し、他の天を軍師にするよりも発動確率で3%程度上乗せが出来るわけです。
という事で、さっきのスキルをこう書き換えてみます。
スキル覇国創生LV10
・25%-45%(攻防両対応)
・100% 部隊内の全武将のスキル発動率+2%以上
ちょっと覇っぽいスキルに見えませんかね?w
例えば旧4コス天秀吉の兵法最大値は2055ですから、この秀吉を軍師に使ってる部隊において、秀吉を覇にリプレイスすると、部隊内スキル発動率は5.5%程度上がる言えますよね。
なんで、やっぱり覇秀吉はめちゃくちゃ強いと思うっす!
☑総論
とうことで、長々と兵種と新天について雑感を述べさせてもらいました。
ところで、今回のアプデでやる気なくしてる人も多いと聞きます。
「もう廃が無双するだけじゃないのかよ」と。
確かにまた大きくインフレしたのでそう感じるのはよくわかるんですが、基本的にインフレは「持たざる者」にこそ優しい手合いのものです。
むしろ本当に泣きたいのは天コンプリートしてるような層だと思います。
運営「は~いこれまで最強だった天や付与されていたスキルはたった今から違います~」
みたいな話ですからw
運営さんは強者との差を圧縮する手段としてこのインフレを意図的にやっています。今回の砲を弱体化させたのもその一つだと思います。
資金力で負ける相手を上回るにはどこかで差別化してやる必要があり、今回のアプデはそういった差別化ポイントがより強調された仕様に感じます。
そんな風に考える時、たとえば槍功に特化するとか、廃騎馬鉄対策で最強の資源効率の弓騎馬防御部隊を作るとか、そういった事を考えたりしながら自分だけのオリジナルの戦術を見つけ出したりしていくのも新しい遊び方としてとても楽しいんじゃないかなと^^
そう思うのであります!
☑宣伝
私や私の同盟がお友達のブログに出現しました!!
・大乱闘スマッシュイクサーズ
http://ixasamurai.blog.fc2.com/blog-entry-116.html
http://ixasamurai.blog.fc2.com/blog-entry-120.html
・下衆二課共和国
http://agakitasyuu.blog.fc2.com/blog-entry-69.html
どちらも伊藤一刀斉アイコンが私です!
もしよければご覧くださいませ!
※修正
前田利家は防御じゃねえええええ!と教えて頂きました!
画像直すの面倒なので追記で修正させてくださいw
ルビさんには大谷アルティメットポイントを1進呈します!







.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
